柏餅の葉っぱは食べる?取れない時どうしたらいい?正解は?

スポンサーリンク
柏餅こどもの日
記事内リンク先に広告が含まれている場合があります。

こどもの日を中心にスーパーで目立つ存在になる柏餅。

普段からよく柏餅を食べるというわけではないけど、見る機会が増えるとせっかくだから買って食べよう!となりますよね。

ところで、柏餅には葉っぱが付いてますが、これってどうするのが正解なのか?疑問に思ったことはありませんか?食べられるの?食べてもいいの?剥がす?

今回は柏餅に巻いてある葉っぱについてどうするのが正解なのか?を調べてみました。

スポンサードサーチ

柏餅の葉っぱは食べる?取れない時はどうする?

柏餅の葉っぱは食べるか食べないか問題。しっかりした答えはこちらです!

柏餅の葉っぱは「食べてもよい」ものです。ただし、柏餅の葉っぱは取れるのであれば「食べない」のが正解!

柏餅の葉っぱって食べてみるとちょっとした苦味があるし、口の中で少し残る感じがして食感も良くないですよね。個人的な感想としては、とても美味しいとは言えない・・。

絶対に剥がして食べないといけないって言うものではありませんが、柏餅メーカーも食べることは想定していないと言うことです。

稀に葉っぱが取れない時もありますが、そんな時は食べても大丈夫なので安心してくださいね。

じゃあ取って食べることが多いのになぜ葉っぱが巻いてあるのでしょうか?ここにも秘密が隠れていそうですよね。柏餅の葉っぱの効果ってなんなのでしょうか?

この柏餅の葉っぱについてもう少し詳しく見ていきますね。

 柏餅の葉っぱなぜ巻いてる?

葉っぱ

私は柏餅に葉っぱが巻いてある理由について、「手が汚れないため」とか、「蒸すときにおなべにくっつき防止のため」とか思っていましたが、これはどちらも正解ではありません。

実は、桜餅の桜の葉やちまきの笹と同じ目的で、餅に柏の葉の香りを付けるために巻かれています。それに加えて薬草としても使われ、雑菌を殺菌する効果もあります。

それでは、食べられるのか?という点についてですが、葉を巻く目的は、香りをつけることと殺菌作用になるため、食べることを意図して巻かれているものではありません。

たしかに柏餅ってあの葉っぱの香りがしてこそ柏餅ですよね、この葉っぱがなければただのあんこ餅です。

しかし、柏餅の葉っぱは蒸してあるので、食べたからといって具合が悪くなることはないのです。

 

実は・・この柏餅の葉っぱ、地方によって巻かれている葉っぱが違うことがあるんです!

わざわざ巻かれている柏餅の葉っぱの種類について次に詳しく説明します。

スポンサードサーチ

柏餅に使われる葉っぱの種類とは?

柏餅の葉っぱ

柏の葉

柏餅に使用される葉は地方によって違いがあるって知っていましたか?

東日本では「柏の葉」ですが、四国方面の西日本地域では柏ではなく「サルトリイバラ」という植物の葉が使用されています。

コチラがサルトリイバラです。

サルトリイバラ(Wikipedia)

西日本住みの場合は、近所のおばさんからいただく手作りの柏餅は「サルトリイバラ」で、スーパーなどで購入するものは「柏」の葉で巻かれている・・と言うことになります。

ちなみに「サルトリイバラ」は食べられる野草のひとつです。

出たての若い葉や茎の先端のやわらかいところをてんぷらや軽くゆでることで食べられている葉っぱでもありますが、根本的にどういう調理にしてもあまりおいしくないそうです。w

柏は本来の柏餅の材料にもなる葉っぱですから食べることができますが、こちらも固くて筋も多くあるので美味しいと感じる方は少ないと思われます。

やはり食べることには適していない葉っぱなんですね。要は美味しくないということなんで、柏餅に関しては葉っぱは「食べない」のが正解と言えるでしょう。

美味しくないと言っても、やはりどっちも良い香りなので、柏餅の美味しさには貢献している葉っぱです。

まとめ

柏餅の葉っぱ食べる?かどうかの疑問がはれましたね。

柏餅の葉っぱは食べないで残しておくのが正解!です。堂々と剥がして食べましょう。

柏餅の葉は2種類、サルトリイバラと柏の葉。地域によって葉っぱは違いもあるということなので、旅行などの際には比べてみる機会も持てるかも?

また一つ、知識増♪

タイトルとURLをコピーしました