忙しい日常から逃れて遠いところへ行きたい!どうせ行くなら少し贅沢しちゃおうかな?少し高級な旅館とかいいな。でもちょっと敷居が高いな…旅行といっても心配事はいろいろ。
良い旅館に泊まると言えば気になるのが心付けのことです。
- そもそも心付けは必要なのか?
- 必要とすれば相場はどれくらいなのか?
- 渡し方はどうしたらいいの?
- 封筒は必要?
などなど心付けについて知りたいことをまとめました。良い旅行にするために、参考にしてくださいね。
旅館の心付けは必要?
外国では日常的にホテルやレストランで行われている「チップ」。日本人では馴染みが薄いものです。しかし、高級な旅館では日本版チップ・・いわゆる「心付け」というものがあります。
これはするのが当たり前?したか、しないかで従業員さんの態度が変わる、なんて話も聞きますよね。
せっかくの旅行、楽しく快適に過ごしたい。と誰しもが思うからこそするかどうか迷う心付けですが、
最近では基本的に「心付け」は不要です。
その代わりに、「サービス料」が宿泊費にあらかじめ含まれているのが一般的だからです。
サービス料とは、ホテルや旅館のノーチップ制の代わりとして、料金から一定の割合で支払う奉仕料です。つまりみんな知らないうちに心付けしている、ということになります。
ですので、敢えてさらに心付けを渡すという人は少ないようです。そしてホテルや旅館側としても、宿泊している全ての人が気持ちよく過ごせるように接客を心がけています。
心づけがあるとかないとかを基準に接客をすることはほとんどないと言えます。
しかし、小さな子供や体の不自由な高齢者などと一緒の旅行や、大人数で旅館を利用する場合などはどうしても迷惑をかけてしまいますよね。旅館の従業員の配慮が必要になるような場合、旅館に心付けを渡すのもいいかもしれません。
では、旅館に心付けをする場合の相場とはいくらくらいなのでしょうか?
[adsense]
旅館の心付けの相場とは?
そんな旅館への心付け、具体的にいくら包めば良いのでしょうか?あまりに相場からかけ離れた金額を渡すのは気が引けます。
一般的な旅館の心づけの相場はこちら。
1泊2人で3,000円
家族であれば5,000円
主流は上記の金額です。
ただ、旅館の心づけは任意のものなので決められている訳ではありません。もちろん自分の思いで金額を決めて良いのです。だからこそ「心」付けと呼ぶのですから。
しかし、最近は旅館の規則で受け取れないというところも多々あるようです。その場合は自分の土地のお菓子や名物を用意して渡すと喜ばれるようです。これ、とっても気の利いた配慮ですよね。
旅館の従業員の方達で食べてもらえたら、仕事の疲れがちょっとでも取れるかも?
金額がわかったところで、次に大事なのは渡し方ですね。いつ、どのタイミングで渡すのがスマートでベストなのでしょうか?
旅館の心付けの渡し方!スマートに渡すには?
せっかくの心づけを用意していたとしても、自分があたふたしてしまうなんてことになれば、せっかくの旅行の思い出も台無しになってしまいます。スマートに渡すためには初めからタイミングを見計らっておくことが大切!
心付けを渡すタイミング
仲居さんに渡すタイミングは・・
◆旅館に到着して部屋に案内してもったとき
◆部屋の案内を終えお茶を入れてもらったとき
◆部屋担当の仲居さんが来てあいさつをされた時
◆部屋での食事の準備に来られた時
が旅館で心付けを渡す良いタイミングと思われます。
ぐずぐずしていると機会を逃して段々渡しにくくなりますよね。早い段階でタイミングを見つけて渡すようにしてください。
封筒に入れたりする?
心付けをどのように渡すかも重要ですよね。心付けはお金そのものをそのまま渡すのはやめましょう。
◆ティッシュペーパーにくるむ
◆事前に用意してポチ袋に入れて渡す
この二つの方法が大半のようです。
あまり力を入れた渡し方でなくても良いですが、配慮をしたと感じてもらえる渡し方をすると良いですよ。
まとめ
最近はサービス料として奉仕料を支払っているケースが多いので、心付けは必ずしも必要なものではありません。でも迷惑をかけてしまいかねない状況であったり、特別な配慮を必要とするような場合は心付けを渡すとお互いに気持ち良い時を過ごせるのではないでしょうか?
せっかくですから渡し方もスマートにできれば言うことなしです。
それぞれの旅館の規則により従業員の方も受け取ることができない場合も多いかもしれませんが、その気持ちは必ず感じてもらえます。良い旅行となったのなら、また次も同じ旅館に泊まるなんていうのも素敵ですね。
コメント