2018年節分の方角はどっち?恵方の決まり方はとても奥が深かった!

記事内に広告が含まれている場合があります。

節分

毎年春が近づくとやってくる節分。豆まきを楽しみにしている子供達も多くいます。(鬼が怖いと言って嫌がる子供もいますが・笑)

節分といえば、よく「恵方巻き」を食べる方角が「今年の方角は○○です」とか言われますよね。

さて、今年2018年の恵方はどっちになるのでしょうか?せっかく食べるのだから、正確な方向を向いてご利益を得たいものです。この記事では

  • 2018年の節分の方角
  • なぜその方角になるのか
  • 「恵方巻き」の食べ方で正しい・間違いってあるのか?

という節分に対する疑問について説明しますね。ぜひ参考にしてください!

スポンサーリンク

2018年の節分の方角は?!その決め方とは?

2018

2018年の方角(恵方)は、ズバリ「南南東」です。

正確には「南南東よりやや右」です。

やや右って!とっても微妙な方角(笑)ではこの「恵方」、どうやって決めているのでしょうか。誰か高名な占い師さんが毎年占っているのでしょうか??

実はこの「恵方」とは、「歳徳神(幸運や金運を司る神様)」のいらっしゃる方向の事を言うのです。この神様、毎年いらっしゃる場所が変わるので、「恵方」も毎年変わるのです。

ですが、「歳徳神」様のいらっしゃる場所は、実は4方向のいずれかに決まっているのです。ですからその方向を巡っているという事になります。よく考えると、「北」とか「南」とかは恵方としてはないですよね。

では、その4方向の決め方はどうなっているのでしょう。これは暦の「十干」に由来しています。「十干」とは「甲乙丙丁戊己庚辛壬癸」を指します。

その「十干」の内

「甲(きのえ)・己(つちのと)」の年は「東北東

「乙(きのと)・庚(かのえ)」の年は「西南西

「丙(ひのえ)・辛(かのと)」の年は「南南東

「丁(ひのと)・壬(みずのえ)」の年は「北北西

「戊(つちのえ)・癸(みずのと)」の年は「南南東

という風に方角が決まっています。つまりは5年周期でこの4方向を巡っているのです。(よく見ると南南東が2回です)

歳徳神がどの方向にいるか?が毎年の恵方巻きの方角を決めているのですね。十干とか十二支とか暦のことを言うとなかなか難しいですが、ちょっと覚えておくと毎年の節分が楽しくなりますよ。

余談ですが「還暦」とは「干支(えと)」が一巡りすることを指します。

ちなみに暦を表す干支(えと)とは十干十二支のこと。先ほどの十干と「十二支(子丑寅卯辰巳午未申酉戌亥)」と合わせたものとなります。

「十干」10種類と「十二支」12種類が生まれた年と完全に一致するのは、60年に一度となりますので、60歳で「干支」が一巡りすることをお祝いするのです。

こうして聞くと、「へー!そうなんだ!!」って感じますよね。なんだか賢くなった感じがします!

では、節分の方角についてわかったら恵方巻きの正しい食べ方についてまとめますね。

[adsense]

方角がわかったら!恵方巻きの正しい食べ方!地域によって違う?

恵方巻き

「恵方」のことがわかったら、「恵方巻き」を食べる方角がわかりましたね。次は「恵方巻き」の食べ方です。

「恵方巻き」とは「節分に恵方を向いて食べる縁起の良い太巻寿司」の事をいいます。

「太巻」には通常七種類の具材(決まったものはない)を入れた巻き寿司を指します。この「7」という数は、「七福神」に通じ、神様を体内に取り込むという意味を持ちます。

この七種類の具材をいれた「太巻」を「恵方」の方角に向かって一本丸かじりする、食べている間は喋らない。これが「恵方巻き」の食べ方とされています。

これは切って食べると「縁が切れる」とされ、巻き寿司なのは「福を巻き込む」とされているからです。

ですから巻き寿司(太巻)を一本丸かじりするようになります。そして食べている間に喋ると、「幸運が逃げる」とされています。

また、「恵方巻き」というのは、大阪の花街で、「新香巻」をその年の縁起の良い方角に向かって食べる風習があったのが原点とされています。

「節分」というのは「季節を分ける」という意味で、実は年に4回あります。でも、古来日本では春を年の初めとしていたため、春が始まる立春を年初めとし、その前日を前年の最後の日としたのです。

ですから立春の前日の「節分」には豆まきをして、厄払いと福を呼び込んでいました。そして「福を呼び込む」という点で、大阪の花街で「来年もお得意様にご贔屓にしてもらえるように」と願いを込めて、「新香巻」を食べていました。

ですから、関西の人にはこの風習は流行っていて親しみ深いものですが、関東では馴染みが無いものなのです。

現在ではメディアで取り上げられることが多くなったので、知らない人は少なくなって来ています。でも関東では関西よりも「恵方巻き」を食べる風習はあまりありません。

ちなみに私は大阪育ちなので、子供にも「黙って食べや!」と言って恵方巻きを毎年食べています!

どうやって方角を調べたらいいの?便利な方法!

方角

2018年の恵方もわかったし、あとは食べるだけ!と思ってませんか?!ちゃんと自宅で「恵方」がどっちなのか分かりますか?

例えば2018年の「恵方」が「南南東」と分かっても、自宅にいると「南南東」がどちらか分からなければ、「恵方巻き」を食べる向きが分かりませんよね・・。それがわかる方法としては、やはりスマホを使うのが手軽です。

現在一家に一台はパソコンがあると言う家庭が多いので、グーグルマップで自宅を調べ方角をしる方法もありますが、自宅からの方角がわかっても、部屋の中からだと正確な方角は分かりませんね。

最近ではスマートフォンを持っている方も多いので、コンパスアプリを使って調べるのが一番お手軽で便利です。アプリストアで調べてみてくださいね。

方位磁石も100円均一で手に入るし、一つ手に入れておいてもいいかもしれません!

まとめ

節分の「恵方」って奥深いものだったんですね。

いつもは「今年の方角はこっち」と言うことだけを売り場にあるポスターで知ることで満足していました。次の節分からは「恵方」の方角も意味もわかり、納得した上で、存分に「恵方巻き」を味わいたいと感じました!

そしてその身に福を取り込んでくださいね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました