薪の乾燥方法や期間は?これができないと薪ストーブは使えない?

記事内に広告が含まれている場合があります。

薪ストーブ

先日、田舎で芸能人がスローライフを送ったらどうなるのかという韓国のバラエティー番組をみていると、薪ストーブを使っていました。

番組をみていると、テレビ越しではあるけど家で使う薪ストーブはとてもあったかそうで…私はキャンプに行くので、薪ストーブそのものは外で使用した経験あり。

家でもやっぱり使いたい!って思っちゃいますよね。最近増えてきている薪ストーブだからがんばれば家でも使えるかも!?なんて気になっています。でも、心配なのは薪です。

薪の乾燥方法や積み方を知って、自分にも薪ストーブが使えるのかどうか?検討する材料としてまとめてみました。ぜひ参考にしてくださいね!

スポンサーリンク

冬にそなえよう!!薪ストーブに欠かせない薪の乾燥方法とは!!

薪

おしゃれでちょっとアンティークな感じがしてステキな薪ストーブ。

よく、ホームセンターの広告などでは電気の暖房器具なのに形が薪ストーブなんて商品も見られますよね・・ということはやっぱりみんなも「薪ストーブ」や「暖炉」は気になる存在なんですね。

よし!薪ストーブを家に導入しよう!とすぐになれない一つの理由として「薪」の存在があると思います。

薪ストーブにはもちろん薪が必要になるわけです。そこで、その薪はどのようなものを用意すればいいのか?どうやって手に入れるのか?ということが気になるところ。

想像する薪と言えば薪割り!「スコーン」と1発でかっこよく割れたら最高です。これができたとしても、ストーブにはすぐ使いません。というか使えません。

薪は、乾燥させなければいけないのです。

割ってすぐの薪は切り口からしか蒸発しないので、皮の面ではなく割った面を上にして山積みのまま数週間天日と風に当てて干します。

そしてそれからは昭和の子ならみた覚えのある風景である「古い民家の軒先に薪が山積みにしてある」あの状態で保管します。

薪は軒下など風通しのよいところで積み上げて保管してください。地面からの湿気を吸わないように、地面に直接置くのではなく、下にパレットや金網を置いてから積みましょう。

ここから通常6ヶ月~1年で使えるようになります。

[adsense]

薪の乾燥期間が十分かどうかどうやってわかるの?

薪を使用する人に必須アイテムとして「含水計」というものがあります。

薪は見た目では乾燥度合いの判断は不可能。含水計を使えば乾燥具合を数値で確認できるのです。

湿気のあるまま薪を使うと、火力減はもちろんのこと、煙ばかり出て気になります。さらにはストーブが壊れる原因になる恐れも!!薪の乾燥はとても大事なんです!

ちなみに薪ストーブに使用する薪は含水率18%が最適です。20%以上の場合はまだ使用できません。

先ほどもお伝えしたように、乾燥期間は地域にもよりますが、だいたい半年ぐらいです。原木が乾燥した秋から冬にとったものであれば、8月までに乾燥しておけば冬に間に合う可能性はありますが早めにご用意を!

せっかくならおしゃれにも見せたい!!薪を乾燥させるときにおすすめの積み方

薪

もし薪ストーブを始めたとして、庭に薪を積んでおくならば、きれいにおしゃれに置いておきたいもの。あのなんとも言えない薪が積んである良い雰囲気は、適当に並べただけではなく並べた人の意図があったとすれば・・とっても気になりませんか?

実は薪の積み方には種類があるんですよ。普通の棚積み以外で薪の積み方にはどんなものがあるのか?ご紹介しますね!

バラ積み

言ってしまえばバラバラに薪を置くスタイルです。置き方と呼べるのか?とツッコミが入りそうですが、立派な理由があります。

この積み方は薪を割ったすぐあとにおすすめの積み方です。

見た目きれいではないですが、実用性(はやく乾燥させるため)には最適です。薪割りをしたら、まずはこのバラ積みで置いとくことになるでしょう。

しかし!あまり積みすぎないように注意しないといけません。積むごとに通気性が悪くなってしまいますので、やはりどちらかというと「積む」というよりバラバラに「置く」といったほうが表現的には正しいかもしれませんね。

スイス積み

円形になるように組み合わせて積む方法です。なんだか優雅な感じがしておしゃれな感じがします。

風通しがよく、丈夫な積み方です。ただし、面積が必要なので場所がないとできません・・。

井桁積み

1段づつ交互に「井」の形に積む。ジェンガのようなスタイルですね。バランスが重要ですが、頑張れば初心者でもできそうです。

安定感と通気性がバツグンです!

薪を乾燥させる場所や、そもそも木なんてない!

薪の乾燥について色々とみてきましたが、そうそう薪を置いて置くスペースだったり、薪割りをするスペースだったりは非現実的な方も多いと思います。

我が家もそのうちの一つです。庭なんてないし、元の木をどうやって持ってくることも大変です。

そうなったら、薪ストーブはもう諦めるしかないのか?というとそうではありません。薪って、きちんと乾燥したものが売ってるんですよ。

ホームセンターをよくみてみると、外に積んで売られていますし、もちろん通販でも!

もう楽天で揃わないものはない!と感じてしまうのは私だけでしょうか?(笑)

頑張って薪ストーブを導入したら、薪は通販で買うことができます。置いておくスペースはもちろん必要となりますが、薪を一から全て自分でやらなくても薪ストーブライフは楽しむことができます。

いつか自分で薪割りもできるような家を持つことを夢見て、まずは薪は購入するところから薪ストーブを始めてみるのもいいと思います♪

まとめ

おしゃれな薪ストーブ、導入したいなーっと心の中で思っている人は実は多いと思います。

初めは薪ストーブの導入に関しては費用もかかることですが、人生は一度きり!「憧れ」をぜひとも「実行」できるように頑張って過ごしていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました