小学校を休ませる基準は?風邪・熱の高さ・体調不良・・どう決める?

記事内に広告が含まれている場合があります。

熱があるかどうか

幼稚園や保育園ならば、1日・2日おやすみしたってなんともなく感じるのですが、小学校に上がってしまうとちょっと休むだけで受けられない授業ができてしまいます。

授業以外にも、お楽しみ会やお誕生日会などを行うクラスもあるので、子供自身も学校に行きたい!なんて日もあるんですよね・・。

ならばなるべく休ませたくないけれど、どうも子供の調子が悪くて熱がある…という場合、どのくらい熱があれば休ませるか悩むところ。

そんな基準は学校説明の資料にも書いていません。学校を休ませる基準ってどうすればいいのか?風邪などで微妙にな悦が出た場合についてどうすればいいのか?をご紹介します。

スポンサーリンク

学校を休ませる基準(風邪の場合)

体温計

風邪をひいたといえば→咳、鼻水、発熱、頭痛…症状は様々です。

我が家の子供達はなぜだかとても頑丈で、あまりひどい風邪はひきませんが、喘息など、呼吸器系が弱いお子さまならば、少し風邪気味になっただけでとても具合が悪くなる子もいますね。

学校を休ませる基準はインフルエンザなど学校感染症ならはっきりするのですが、風邪の場合は基準は明確になありません。

うちの場合は風邪なら「熱が出たら休む」「熱がなければ行く」と、しています。

自分も仕事があるし子供って案外「病は気から」ってことが多くて、途中で保健室から電話がかかってくるかしら?と、思っても帰ったらけろっとしていたり、子供の体調って未知です。経験から、本当にこれはそう思います・・。

しかしこんなことも多いとはいえ、勉強や自分の仕事のことだけではなく、あくまでも我が子の体質を考慮し様子をちゃんと見て判断するようにしましょうね。

すごく迷ってしまう場合は、学校に行く前に病院に行って薬をもらっておいたり、先生の判断を仰ぐのもおすすめです。

それから、自分の体調を先生に伝えられるよう練習もしておくといいですよ。

うちの子はハキハキしているほうなので、自分から具合が悪ければすぐ先生に言いますが、言えないおとなしいタイプの子なら言えなくて耐えていたらかわいそうですよね。

しんどくなったり、頭が痛くなったり・・など症状が現れたら先生に言えるよう伝えておきましょう。

熱が出たら休む・なければ休まないとお伝えしてきましたが・・熱がある・ないの判断はどの程度でするのか?について次はお伝えしていきます。

[adsense]

学校を休ませる基準(熱の高さ)

お熱

学校を休ませる基準の一つとして熱の高さがあります。

子供の平熱って基本は高めと言われていますが、なかなか普段、毎日のように熱を測る習慣はないものです。自分の子供の平熱を知っていますか?

平熱を知ることで、いつもよりどれくらい熱が上がっているかを知ることができるのでぜひ知っておくようにしましょう。

 

「熱が出たらお休み」と、するわが家では「37度」を超えると学校を欠席することにしています。平熱にもよるところはあるのですが、37度を越えると微熱とする場合が多く、少しだるさなども感じることが多いです。

ただ、先ほどもお伝えした通り子供の平熱は高いことも多いです。午後になると37度くらいになることが普段からある、という場合もありますので、時間による平熱の違いも知っておく必要があります。

保育園などでは37.5度以上になるとお迎え要請が入るよう設定しているところが多いので、これは普段の平熱から判断するようにしましょう。

熱については、家庭で一定の基準を作っておくことで判断がしやすくなるのでおすすめですよ。

 

しかし、子供はなにかしらでこの程度の発熱があることも・・。どうしても行かないといけない行事の時、または本人が大丈夫だから行くと言うならば行かせることもあります。

その際は、具合が悪くなったら即先生に言って保健室に行くこと!と、約束させて行かせます。

最近の小学校の授業は教科が増えていて、そのため時間割りがきつめに組んであるので、あまり長く休むと勉強に差し障りが出てしまうこともあります。その日の授業なども考慮したらいいですね。

デキる先生ならば、その間の勉強を後で教えてくれたり、こまめにお友だちにプリントを持たせてくれたりしますが、連絡帳さえ返して来ない先生もいます(先生による違いがあるというのは実話です)。

そうなると長く休むととんでもないことになりかねないので、子供の様子を見て判断することも大切です。

次は、体調不良の内容についてです。

学校休ませる基準が知りたい~体調不良の内容

熱の高さだけでは判断できない症状もあります。風邪っぽい、逆に症状がないのに熱だけがある、なんてこともあります。

学校を休ませる基準で体調不良の内容としては

  • 咳や鼻水がずっと止まらない
  • 高い熱が出ている
  • 極度に食欲がない
  • 下痢や腹痛のお腹の不調

これらの症状にも注意しましょう。

生まれてからいままで毎日見ている我が子ですから、本人が辛そう、またはどうみてもいつもと違う場合、親なら今日はなんだかおかしいな…と気がつくはず。

なんだかおかしい+その度合いを敏感に感じ取って、判断してあげてください。

まとめ

休む場合は連絡帳や、電話などでお休みを伝えることになりますが、どんな内容でも先生たちは優しく「お大事に」とおっしゃってくれます。

「だめです!来させてください!」と言われたということありませんので、親の判断でこれは1日学校で過ごせないな。と、思ったら欠席していいでしょう。

そして、安静にしていても症状が変わらない場合は、早めに病院へ連れていってあげてください。診察してもらえば、早く回復して長引きませんよ。

平熱36度のわが家は、発熱は37度越えで欠席し、その他の症状は様子を見て1日過ごせそうかどうかで判断しています。

うちの近所のお医者さんいわく「学校の欠席の目的は、人にうつさないために休むのではなく、本人が安静にして治すために休むのです!」とのこと。

我が子の様子をよ~く観察して判断してあげてください。お大事に…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました