大掃除の順番<一人暮らし編>効率的に簡単に。重要な事は意識改革!

記事内に広告が含まれている場合があります。

掃除

さて、そろそろ今年も終わりです。お正月を迎えるにあたって越えなければならない試練が!!そうです。大掃除です。

会社や学校ならばみんなでワイワイやれぱいつの間にか終わってしまいますが、一人暮らしだと自分がやらなければ誰もやってはくれませんよね。

自分でやるとなるとなかなか・・というあなたに重要な大掃除をするための考え方と、効率的な順番についてお伝えしていきます。

ぜひ年末というこの機会に部屋をキレイにして、新しい年を気持ちよく迎える準備をしましょう。

スポンサーリンク

大掃除のコツと順番!一人暮らしの大掃除の意識の持ち方

大掃除

一人暮らし、まさに一人なわけですから一度に一日で済ます、なんていう神業的な意識は持たないほうがいいと思います。

一人暮らしだから部屋も狭いし・・なんて考えていると、掃除の時しんどくなって休憩した時に、達成できない焦りも出てきちゃったり、適当に済ませてしまったりとよくない状況になりがち。

一人暮らしの大掃除もまずは計画から。今日はキッチン、明日は浴室、など範囲を決めて少しずつやるのがおすすめです。

あまり最初から張り切り過ぎたり、計画も立てずに行き当たりばったりで大掃除をしようとすると、きっと途中で息切れしてしまいますよ。

いつもの掃除が「小掃除」とすれば、「中掃除」の積み重ねで「大掃除」になる!コレ。この考え方が理想的です。意識の持ちようで、日々の行動も変わってきますよ。

そしてどの掃除にもまず一番は、要らないものと要るものを分けて処分する。いわゆる「断捨離」です。

家というものは、物が多いと雑然としてしまい、汚く見えるだけでなく、そのせいで掃除がしにくくなり、本当に汚ない家になってしまいます。

「もしかして〜」や「使うかも〜」な、気持ちを抑えて、一年間、またはワンシーズン使用していないものは棄てましょう。一人暮らしの家にも、探してみるとたくさんの使っていないものが出てきますよ。

その後、スッキリしたところで掃除です。まずは上から下へ”を基本としてキッチンであれば照明、換気扇、コンロ、冷蔵庫、シンク、床と、どんどん下へ掃除していきましょう。

ホームセンターや100円均一にあるキッチン用の掃除洗剤と雑巾やキッチンペーパーを使って拭いていくだけで確実にスッキリキレイになるはずです。

最後に床を掃除機、余力があれば床を拭きます。

リビングでも同じ。上から下への順番を守れば間違いありません。これさえ守れば、他の順番はあまり気にしなくても大丈夫ですよ。

キッチン用の洗剤には油汚れを落とす成分が多く含まれていますし、冬は毎年手が荒れちゃう!という方はゴム手袋など活用してくださいね。

一人暮らしの大掃除の順番まとめ

  • 断捨離をする
  • 上から下へを必ず守る
  • 床掃除は最後に。

上から下へというのはわかったけど・・じゃあ窓はどうすればいいの?!次に紹介していきます。

[adsense]

大掃除のコツ!窓の掃除ってどうする?

窓掃除

一人暮らしの部屋にも絶対あるのが。ベランダに出る大きな窓や、角の部屋なら小さい窓もありますね。先ほどは上から下へという順番をお伝えしましたが、上から下を意識していると計画に組み込みにくいのが窓です。

窓は面積が大きいだけに大変ですが、ピカピカになると部屋全体がすごく綺麗になったなーと感じることができます。普段窓を拭いてないという人はもちろん、普段から窓を拭いている人も大掃除の時はより念入りに拭きあげましょう。

大掃除に組み込む順番ですが、窓掃除をするとき、やはり床が汚れます。部屋の埃を落とした時点〜床掃除までに窓掃除を組み込みましょう。

窓掃除のポイントは?

では窓をキレイにするにはどうしたらいいのでしょうか?ポイントをお伝えしておきますね。

窓をあけた下側の部分(サン)は、机のケシゴムのかすなどを片付ける小さいほうきがあれば楽に掃除できます。細かい部分まで徹底的にやりたい!と、いう方は不要になった歯ブラシでもいいですね。

砂ぼこりが湿るとすき間に詰まってとれにくくなりますので、ガラスを拭く前の乾いているときの掃除が簡単です。

次に、窓を拭く場合、必ず室内側から始めてください。張り切って外側から拭き始めるとすぐに雑巾が真っ黒になってダメになってしまいます。何枚も雑巾を出すのは後で面倒ですからシンプルに最小限でやるためには、内側から外側に拭くと良いでしょう。

ガラスの拭き跡を残さずキレイにする方法は、二度拭き。拭き跡はせっかくガラスを拭いたのにも関わらず逆に汚く見えてしまう場合もあるから困ったものです。

二度拭き要らずなんて洗剤には書いてありますが、一度濡らして拭いた後で乾拭きするとピカピカきれいになりますよ。私はいつも濡れた雑巾と乾いた雑巾を一緒に用意して、ほぼ同時に2度拭きまでしていますよ!

これは洗面台や浴室の鏡にも有効な方法です。

まとめ

年末の忙しい中、大掃除となればなかなか重い腰が上がらないかもしれません。ですが、効率の良い大掃除をするにはまず意識改革でしたね。「中掃除」を積み重ねる意識をし「大掃除」を終わらせる。

そして効率の良い順番を考えて計画を立てる!

大掃除が終われば部屋も心もリフレッシュ。よりよい新年を迎えましょうねo(^o^)o

コメント

タイトルとURLをコピーしました