ひなあられの色の意味!関西のは無色?!いつ食べるのが正解?

記事内に広告が含まれている場合があります。

雛人形

女の子がいる家では、3月3日のひな祭りの日にひなあられを食べますよね。カラフルで甘くて可愛いので、見かけたらすぐに買ってしまいたくなります♪

あの可愛さの元である色。ただ可愛いだけなのか、それとも何か意味があってのことなのでしょうか?

今回はひなあられの色の意味と、どのタイミングで食べるのか?そして、ひなあられをもっと堪能できるようお子さんと一緒に作れるひなあられ入れの折り紙の折り方などをご紹介します♪

スポンサーリンク

意味なんてあるの!?ひなあられの色の意味とは

ひなあられ

ひなあられはメーカーによる違いもありますが、よく見ると、白とピンクと黄色、緑の3~4色の色がついているものが多いです。

ひなあられの色は、可愛いからといった理由だけではなく色にも意味があるんですよ。その意味はひな祭りのイメージとは違い意外にも力強いものでした。

それぞれ

  • 白は大地のエネルギー
  • 赤もしくはピンクは生命のエネルギー
  • 緑は木々のエネルギー

を持っています。また、4色ある場合は、四季を表しているんだそうです。

ではなぜ、エネルギーが込められているのでしょうか?

そもそもひな祭りは、女の子の健やかな成長をお祈りする行事であると同時に、厄除けの意味があります。

ひなあられには、様々なエネルギーを体内に取り込むことでより健やかな成長を願う、という意味が込められているんです。聞くだけで元気になれそうな気がしてきますねー!

 

・・・とここまで説明したら、えー?!ちょっと待って!こんな色付いてない!!と思う人もいるんではないでしょうか?記事を書いていてアレですが、実は私がそうなんです。

私のひなあられのイメージは、もっと醤油ベースの普通のあられです。もっと茶色が多いひなあられ。

ひなあられと一言で表しますが、色々種類があり地域によって見た目や味に違いがあるということです。

関東は甘い味付けのポン菓子なのですが、関西は1cmくらいのあられにしょうゆや塩で味付けしたものです。

関西のひなあられは、菱餅を用いて作られたことが始まりと言われています。

私は大阪生まれ大阪育ち!カラフルなものも売っていますが、やはり手に取るのは醤油味のひなあられ。

でも違いや意味を知ったから、これからはエネルギーを意識して、カラフルなものを買ってみてもいいかなと思いました♪

[adsense]

ひなあられはいつ食べるもの!?

ひな祭り

ひなあられはスーパーなどで簡単に手に入りますが、いつ、どのタイミングで食べるとよいものなのでしょうか。

気にしてないと、いつまでも食べずにパッケージのまま置いといてしまい、ひな祭りからかなり日にちがたってしまった・・という場合も少なくありません。

一般的にひなあられは3月3日のひな祭りの行事の時に、他の食事と一緒に食べることが多いです。ただ、絶対というわけではないので3月3日の前後に食べても問題ありません。

子供達と一緒に食べるのであれば、おやつとして一緒に食べれる日を選んだり、食事に響かない時間帯や日にちを選んであげてくださいね。

折り紙で作るひなあられの入れ物

折り紙

ひなあられはどのように食べていますか。せっかくなので袋から出して飾りつけや、綺麗なお皿に飾りたいですよね。

色付きの可愛いひなあられの場合は、きちんと入れ物に入れてあげたほうが綺麗に見ることができます。

そしてできることならひなあられを入れる箱を一緒に作ってあげれば喜びも倍増!

今回は、お子さんも簡単に作れる折り紙のひなあられ入れの作り方をご紹介します!

用意するものは、折り紙たった1枚です。

以下の動画を参考にして作ってみて下さい。

まとめ

小さいときは何も知らずにお祝いしていたひな祭りですが、ひなあられの色にもきちんと意味があり、自然のエネルギーを体内に取り入れて健やかな成長を願っていることを知ると感慨深いですね。

それから、関西と関東でひなあられにこんなにも違いがあったとは驚きです。

小さいお子さんだとまだ難しいかもしれませんが、食べるだけでなくこんな意味があるよと教えると、また捉え方が変わってきそうですね♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました