雛人形は何歳まで飾る?娘が中学生になったけど・・処分の場合は?

記事内に広告が含まれている場合があります。

雛人形

女の子が産まれると、3月3日には健やかな成長を願って雛人形を飾りますよね。毎年、綺麗に飾られる雛人形ですが、一体いつまで飾っていたらいいのか??我が家の娘が中学生になったので、そんな疑問に直面しました。

みんなどうしているんだろう??

それに、もし飾らない場合は処分するのか・・?処分するにしても、そのままゴミに出すのも気が引けます。

そこで今回は、いつまで雛人形を飾るべきなのか、しまいっぱなしの場合や処分する場合はどうすべきか?についてご紹介します。

スポンサーリンク

雛人形は何歳まで飾るものなの?ベストな時期ってあるの?

結婚

女の子がいる家庭では多く見られる雛人形。見るたびにほっこりするものですが、正直押入れから出してくるのも面倒なところもあるので、毎年飾ろうか迷ってしまうものでもあります。

しかも親としては、子供がある程度大きくなってきたら、雛人形を何歳まで飾るものなのか?ということも考え始めます。

雛人形を何歳まで飾るのが良いのか?という質問の結論から言うと、

娘が大人になっても飾るのが良い

ということになります。

雛人形は自分の身代わりとなり、厄払いの意味があります。そのため娘が大人になって、結婚した後も飾り続けたり、実家で飾ったりするのが良いのです!

しかし地域などによって諸説あり、具体的にいつまでというのは決まっていません。

ですから、ある程度の区切りで、もう雛人形を飾らないという家庭も多いです。その区切りとは・・

  • 娘が中学生になったら飾るのをやめる
  • 娘が実家を出て一人暮らしの時点で雛人形を飾るという意識が薄くなった
  • 結婚したらもう飾らない
  • 子供自身が興味を持たなくなったら飾るのをやめる
  • 親自身が出すのを忘れているうちに毎年飾らなくなった

こんな感じで、家庭によってそれぞれ雛人形を飾るのをやめる時期は様々です。

今年、我が家の娘は中学1年生で、雛人形を飾るかどうかどうしようかな?と考える一つの節目ではありました。だから迷ったのですが、せっかく飾ろうと思ったので(思い出したので!笑)雛人形を出して飾ることにしました。

すると中学生の娘は意外にもかなり喜んでくれた様子でした。

この時の表情を見て雛人形を飾ってよかったな、と思ったし、何歳までとかあまり深く考えないで飾りたい時に飾ればいいなと私は思いました。

日本の昔からの習慣であるひな祭りは、雛人形を出すとやはり気持ちが上がるものだし、食事などでひな祭り気分を味わうというのは何歳まででも嬉しいものだな、と感じています!

ところで、昔は結婚が女の子にとっての一番の幸せということもあり、結婚したら雛人形の役目を終えるという意味で、自分で処分することもあったそうです。

最近は時代も代わり、マンションなど大きな雛人形を飾れなかったり、飾ってもすぐ片付けてしまう家が多いという背景もあり、小学生までしか飾っていないケースもやはり多くあります。

しまいっぱなしになる場合や処分する場合はどうしたら良いのか?を次にまとめます。

[adsense]

雛人形がしまいっぱなしになっている!処分する方がいい?いつ処分する?

雛人形

雛人形は家にあるけど、ずっとしまい込んでしまっている・・これも多くの家庭であるのではないでしょうか。仕事で雛人形を出すまとまった時間がなかなか作れなかったりすると、結局出さずにひな祭りが終わってしまった・・なんてこともありますよね。

人形には魂が入るといわれており、なかなか処分するにも難しいですよね。処分した方が良い?と考える2パターンについてまとめますね!

出したい気持ちがあるけど・・の場合

  • 出したいけど、時間が取れずなかなか出すことができない
  • 押入れの奥にあるので、誰かに手伝ってもらわないと出せない

このような場合は、雛人形を処分すべきではありません。

出したいのに出せない場合は、スケージュールの問題だけですよね。私も雛人形を出すことをすぐに忘れてしまう性格・・。しかも仕事や子育てで忙しいと感じているので、ちょっとした合間の時間には休みたくなってしまうんです。そしてもうすぐひな祭りという時に後悔するなんてこともしょっちゅうでした。

この場合は、ひな祭りが終わった時点で、来年のカレンダーやスマホのスケジューラーに雛人形を出す日を決めて書き込んでおくという方法がおすすめです!

アナログな方法ですが私はこの方法を使って忘れなくなりました。できるだけ自分が休みと思われる日、さらに手伝ってくれる家族も休みだろうと思う日をチョイスしてくださいね。

もしも、実際のその日に雛人形を出すことができないなら、前後の近い日に変更するだけです。

カレンダーに来年の3月が載ってない場合は、付箋に「雛人形を出す日ー2月4日」など書いて12月のところに貼っておきましょう!!

飾る場所がないから出さない場合

上記の場合とは違って、

  • 出す時間はあるけどどこにも飾る場所がない
  • もう雛人形を出そうとも思わない

こんな感じで雛人形がタンスの肥やしになっている場合は、それはそれで雛人形にも悪いので処分するという選択をしましょう。

処分する時期は、飾らなくなった時(飾ろうと思う気持ちがなくなった時)が一番いいでしょう。

基本的には上記でお伝えしたように、雛人形は自分の身代わりでもあるので、大人になっても飾っていいものです。期限はありません。

それでも飾るスペースの問題や、嫁に行って実家でも飾らない、もう飾ることはないだろうと感じたときに役目を終えたと考えることもできると思います。

ではこんな時、どう処分したら良いのか?を次にまとめましたので参考にしてくださいね。

雛人形の処分方法3選!処分するならこの方法がおすすめ

神社

難しい雛人形の処分ですが、方法はいくつかあります。そこでおすすめの処分方法をご紹介します。

供養して処分する

まず1つ目は、供養することです、近くの神社やお寺で雛人形の供養ができるか問合せしてみましょう。

中には郵送でも受け付けているところがあります。

日本人形協会は日本郵便と提携して、ゆうパックによる人形供養サービス(→人形感謝供養代行・日本人形協会HPを実施しています。

申し込むと、人形差出キットとして配送用の一式を送ってくれて、お人形も集荷にきてくれます。回収されたお人形は、毎年10月ごろに行われる東京大神宮人形感謝祭で供養してもらえます。

きちんと供養してくれるということで、処分する場合でも安心して任せることができます!

寄付する

2つ目は寄付すること。老人施設や児童養護施設、保育園など雛人形を必要としている施設があります。まずは問い合わせてみて、必要そうだったら譲渡しましょう。

自分にとってはもう処分するものでも、誰かに使ってもらえるのであればとても嬉しいことですよね。

譲渡する

3つ目は、親戚や友達に渡すことです。

譲渡しても厄払いの効果はあまりないので昔は渡すことはなかったのですが、最近はあまり気にせずに譲渡することが広がっています。

雛人形も安くはないので、女の子が多かったりするとなかなか難しいですよね。そんなときに親戚や友達から譲渡されることもあるようです。

今ではジモティーなど「あげます・売ります」的なサービスもあるので、そちらで渡す方を探すのも良いかもしれません!

まとめ

雛人形は女の子の健やかな成長を願い、自分の身代わりのとなる厄払いの意味もあります。

そのため、大人になっても飾り続けることが理想的です。しかし、現在は住む環境など、正式にいつまでと決まっていないので飾る時期が短くなっています。

でもせっかく両親から受け継いだり、選んで購入したりした思い入れのある雛人形。娘が何歳になろうとも飾る方が良いので、可能であれば少しでも長く飾っておくようにしましょう。

どうしても飾ることが難しいなら、実家で飾るのも両親が娘の幸せを願うという意味で厄払いの効果もあるようです。

処分する場合は、人形なので大切に供養するなどしましょう。しっかり供養してくれる神社やお寺、サービスもあるので有効活用して気持ちよく手放せるようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました